(出典 upload.wikimedia.org)


引用元:http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1462340421/



1 名無しさん@おーぷん :2016/05/04(水)14:40:21 ID:i9x

■家庭向け本格PCの先駆け

 PC―98は、NECが80年代から販売していた16ビットマシン。
当時としては高精細なグラフィック処理を得意とし、旧来のビジネス用途のほか対応ゲームソフトもたくさん出回り、家庭向け本格PCの先駆けとも言える存在だ。
ピーク時の国内シェアは少なくともビジネス向けで8割、個人向けで5割以上あったとされる。

■ジャンク品でも数万円で出品

 さらに時代は下って、ウィンドウズPCの全盛期も過ぎて情報通信の主役がモバイル端末に移りつつある2016年。
完全に使命を終えたかに思えたPC―98だが、ネット通販などでは根強いニーズに裏打ちされた高値取引が続く。
オークションサイト大手「ヤフオク!」では、「PC―98」カテゴリーで1400件超の出品がある(5月4日時点)。
動作を保証しないジャンク品でさえ数万円で売り出されている。

 PC―98シリーズを専門に扱う修理販売ショップ「PC―98のミシマ」(静岡県伊豆の国市)の店主・井口智晴さん(34)によると、
工場での生産ライン管理や、部品を設計・製図するCAD(キャド)システムを動*のに活躍しているという。

■PC―98が組み込まれた生産ライン

 80年代後半―90年代前半のバブル経済期に設備投資された工場設備は、開発コストを抑えるため、
当時の汎用機だったPC―98でシステムを組むケースが多かったという。
その後、不況に見舞われるなどしてシステムを更新するタイミングを逸して当時のまま使い続けている工場こそが、今もPC―98が活躍する現場だ。

 そう聞くと、設備投資に費用をかけられず最新デバイスにもなじめないような町工場の高齢経営者を想像してしまう。
しかし、意外にもロングセラー商品を作っているような大企業ほど、古い設備の更新に膨大な費用がかかるため、古いPCを使い続けるケースが多いという。

http://www.asahi.com/articles/ASJ5432RSJ54UEHF001.html


2 名無しさん@おーぷん :2016/05/04(水)14:43:56 ID:M6h

せやろな


3 名無しさん@おーぷん :2016/05/04(水)15:47:51 ID:CJ8

動いている限り替える必要ないからな


4 名無しさん@おーぷん :2016/05/04(水)16:41:14 ID:m67

FC-98だろ。


5 名無しさん@おーぷん :2016/05/04(水)17:16:52 ID:Wtn

工場のPC-98って動かなくなったらエミュ使えばよくね


6 名無しさん@おーぷん :2016/05/04(水)17:39:57 ID:gcE

>>5
エミュだと速すぎてだめだろ!

なんつって


7 名無しさん@おーぷん :2016/05/04(水)17:49:22 ID:di0

>>5
PC-98からハードウェアを直接制御してることが多いので、エミュだとダメ。


8 名無しさん@おーぷん :2016/05/04(水)17:55:40 ID:gcE

そういや98のほうだと古いコネクタあるからな


9 名無しさん@おーぷん :2016/05/04(水)22:16:22 ID:BPA

X68000PROとX68030が現役です。


10 名無しさん@おーぷん :2016/05/04(水)22:57:22 ID:0yt

>>9
コンデンサ交換した?


11 名無しさん@おーぷん :2016/05/05(木)03:29:55 ID:oDW

>>10
現役と言いながら5年くらい電源入れてない。
モニタのPC-TV451が*でから電波新聞社のスキャンコンバーターで
アナログTVに繋いでいたけどレグザに買い換えてから繋ぐのが面倒になった。


    コメントする

    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット